息子に歯が生え始めたのは、周りの子よりも早かった。これは、心して、歯磨きをしなくては、と思えば、ガーゼを巻いた指、次は歯ブラシが入ることを嫌がり、嫌がる息子の肩に足をかけ、動かないようにして、磨いた。
いやー、あれは、かなり大変だった。体が動かないとなると、足を使って大暴れ。平日にこの苦しみを味わわないのも、と、夫になるべくやらせたいけど、夫は、大変さがわかったら、「ちゃんとみがけているかわからないし、、」逃げ出した。
自分で勉強してくればっ!
やさしいGoogle先生がおすすめサイトを教えてくれるよ。
ちなみに、息子は 3歳児健診検診で、
上唇小帯(じょうしんしょうたい)付着異常
上唇小帯付着異常
と診断され、そのため上の2本が磨き残しが出来てしまうので、気を付けるように、と言われました。
かかりつけの歯科で相談すると、成長につれて、自然に切れるから、大丈夫よ、と言われました。男の子なんかは、元気に動いていると小学校前には、なくなるんじゃない?と言われ、その通り、ふと気づいたら引っ掛かりもなく、磨きやすくなっていて、5歳ころには自然になくなっていました。血とか、出ないんですかね?
出ても、本人には、気づくような繊細さは、ないでしょうが。
その後も息子は、見事に、すきっ歯な歯並びとなり、大人の歯もぶつからずに生えてくれそうです。
が、目下、6歳1ヶ月で、1本の乳歯も抜けていません。
周りの子は、かなり抜け出したので、おそっ、と思いつつも、永久歯は乳歯に比べて、黄色いというし、問題が生じても控えがある、という安心感があるので、まぁ遅いなら遅いほうがよいかと思い直し、ゆっくり生えてね、って感じです。
とにかく、個人差があるから、気にしないで!、と言われました。
ただし、乳歯は柔らかいために、すり減りやすいそうで、
歯ぎしりだの、噛み締めが多い子はどんどん歯が小さくなっちゃうのよ、とのこと。
はい、うちの息子がそうです。
前の乳歯なんか、妹の3分の1くらいの高さしかありません。
奥歯はそのために、神経にひびき、ちょっと染みたりしているそうです。
(甘いものや冷たいものは響くらしい、、)
とはいえ、虫歯もなく、ちゃんと(本人も母親も)磨けているわよ、偉いわね、と誉めて頂き、大満足。
通っている歯科では、私よりひとまわりくらい年齢が上と思われるのですが、
なんか親戚のおば様に診ていただくみたいで、安心。これからも、(母をとくに)誉めてもらいたい。
(誉めてのびるタイプですから!)
ちなみに、夜の歯磨きのあとは、これ。
もう2年近く、食べています。

- 出版社/メーカー: ロッテ
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
あと、そろそろ、普通の歯磨きにしたいですが、
未だにこれ。いいのかしら、と不安。あ、歯医者で相談すればよかったなー。

- 出版社/メーカー: ライオン
- 発売日: 2013/03/18
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
あー、やっぱり、みんなぶどう味(笑)。