こども2人と3人暮らし

13歳男子と11歳女子を育てながらフルタイム勤務中。夫の単身赴任を2020年に終え、5年4か月ぶりに同居生活となりました。夫と別居していた自由な日々を懐かしむ毎日。

7歳のお誕生日プレゼント

7歳のお誕生日を迎える息子に、何が欲しいの?と尋ねていると、、、

 

「うーん、天体望遠鏡と星座の本」

 

えっ!Σ(゚д゚;)

そんな、ガクジュツテキナ品物をほしがるのですかっ!

f:id:citronbiscuit:20180516123948j:plain

 

 ん?待てよ、これは、もしや、、、

息子「そうそう、キュレンジャーでさー」(ルパンレンジャーの前作です)

やっぱり、あー、そっち。

星座の図鑑をほしがる7歳男子

 まぁ、考え始めのときに、候補となったのは、いつものこれら。

星・星座 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

星・星座 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

 

 あれ、学研は2017年発売ですが、小学館は、2003年発売とだいぶ時が経っていますね。

星と星座 (小学館の図鑑NEO)

星と星座 (小学館の図鑑NEO)

 

 

私も、こどものころ、星座に夢中になった口です。

星座早見表とかで必死に空を眺めたのは小学校5年生ころ、だったかしら。当時買ってもらった図鑑を食い入るように眺めて、星を見つめていました。

そのため、なんとなくは、詳しくなったような気がします。でも、星座の本というのは、基本的に神話が元でストーリーの説明になっていますので、ようやく平仮名の小学生に、神話に出てくる神のはなしなど頭に入るとは思えません。そして、この東京の薄汚れた空気によってほとんど見えない星空を、扱いにくい天体望遠鏡で見てもね、、、

今の時期に与えても「なにがたのしいわけ?」ってなっちゃうんじゃないかなぁ、と。

北海道や長野とかに行ったりすれば、また楽しく星も見つめられると思いますが、そもそも星ってなにさ、というレベルの子供に、、、と思うと、ムリですね。

うん、やめよう。

でも、いまは、アプリで星空と対照できたりして、便利な世の中ですね。私が、子供の頃にあったら、楽しく見ていたに違いないのに。

camphack.nap-camp.com

 

そもそも星座にハマる?なんて、、、

キュウレンジャーにそれほどはまった様子はなかったのに、ちょっと気になるようで、その後レゴスクールで宇宙について制作が進んだ時も、宇宙の図鑑を食い入るように見てました。

「宇宙」なら、買ってもいいよー。と思っていたのですが、そのときは「やっぱり、昆虫にする!」となったため、購入には至っておりませんでした。

そもそも、星座の図鑑というのは、星座早見表とかついてますが、さすがに、それは7歳男子にはハードルが高めのようですけれども。

というか、そもそも星座っていうのが、どういう存在なのかわかっているのかな?という疑問が大きく、ここは母の意訳により、

宇宙の図鑑を買うほうが良い

という結論に至りました。

ということで、今回はBBCの映像もあるこちらにしましたよー。 

DVD付 宇宙 (学研の図鑑LIVE)

DVD付 宇宙 (学研の図鑑LIVE)

 

 

天体望遠鏡への憧れ

天体望遠鏡は、置き場所も困るしなぁ、と悩みました。そもそも、7歳男子に扱えるのかしら。 

 

私も好きな方だとは思うけれど、、、さすがに買うことはありませんでした。

天体ショーがあるたび、楽しそうだなぁ、という思いもありましたが。(ミーハーな感じで、ハレー彗星(1986年)とか、ヘールボップ彗星(1997年)とか。なつかしー!)

でもねー。こんな代物ですからねー。 

Vixen 天体望遠鏡 ミニポルタ A70Lf 屈折式 口径70mm 焦点距離900mm 経緯台式 39941

Vixen 天体望遠鏡 ミニポルタ A70Lf 屈折式 口径70mm 焦点距離900mm 経緯台式 39941

 

そして、3万!

・・・そりゃ、やっぱり、ないなー。

やっぱり、望遠鏡を扱えるかという基本的な問題のため、まずは、宇宙についてお勉強が出来てからにしようと思います。もう少し大きくなってからでも、興味があるのなら、それから考えることにします。

でも、こんな風に興味を少しずつ大きく、広げてくれていることに、まずは感心しちゃいます。

息子の世界を広げる手伝いをしてあげたい、そんなモノをプレゼントしてあげたいです。これからは、自然にあふれた場所に行くときは、望遠鏡や、虫眼鏡を持って出かけよう、と心に誓うのでした!

 

とりあえず、週末は、予定さえ合えば、地元の子供向けプラネタリウムに連れて行こうと思います。(問題は妹がその時間に我慢できるかどうか、、、)