先週中頃、なんだか、口内炎があるなー、と思っていました。慌てて、野菜の多量摂取を試みたり、口の中の殺菌に務めたものの、まったく良くならず。
この時点で、チョコラBBや、チョコラのスプレーをAmazonお急ぎ便にてGet。やっぱり近くの薬局よりも安い。。。
口内炎パッチって、寝るときならまだしも、違和感がありますよね。喋りづらくなるし。

【指定第2類医薬品】口内炎パッチ大正クイックケア 10枚 ※セルフメディケーション税制対象商品
- 出版社/メーカー: 大正製薬
- 発売日: 2014/03/03
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

【指定第2類医薬品】トラフル ダイレクト 12枚 ※セルフメディケーション税制対象商品
- 出版社/メーカー: 第一三共ヘルスケア
- 発売日: 2012/03/08
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
以前、これらを大量に試していたら、薬局の薬剤師のおばさまに、スプレーのほうがいいわよ、と勧められました。口内炎パッチよりも、口の中が違和感がないので、最近はこちらを愛用していたのですが。
チョコラBBのほうが美味しいかな?なんて思って、今回はこちらを多量噴霧。 味は、特に美味しくはない、、当たり前か。。。
合わせて、チョコラBBを飲み、、、、もっと速攻効きそうな、ドリンクタイプを飲んでみたり。。まったく効きませんっ!
口内炎が痛いのー
仕方なく、薬剤師さんでもあるママ友に相談。すでに、この時点で、痛みに負けてる私はちょっと泣きモード。
すると、「ビタミン取りなよ。あとは、アフタッチもあげる。」といって、デキサルチン軟膏をプレゼントしてくれました。
持つべきものは、専門のおともだちだわ!
しかし、どんどんどんどん、増えてくる。。いたいよー。
あれ、舌にも大きいのができたような、、、痛いよー。
プツプツしてきてる!イタイ!
これは、普通のものじゃないよっ!イタタタタ。
そういえば、「これで治らないなら、ヘルペス疑って!」と去り際に言われたような、、、
ヘルペス性口内炎
そうです。口内炎にはタイプがいろいろありますよね。普段のアフタ性口内炎ではないような気がします。
そうそう、口内炎が過去に恐ろしくできたときがあったなー。あれは、風疹にかかったときだったわ。。。あのときは、口中に口内炎ができて、口内炎が数え切れないほどだった。まったく食べ物を食べられなくなったっけ、、という嫌な記憶も蘇ってきて。
ヘルペスの口内炎バージョンがあるのを初めて知りました。口唇ヘルペスには、時々罹患するのですが、口内にできたのは、初めてでした!
ヘルペス性は、口中に口内炎が広がりますので、単純に1個とか2個ではありません。徐々に増えていきました。歯肉や、口内、舌にもできるのが特徴だとか。これは、唇にできる「ポツ」以上に痛みにやられます。何しろ、食べる時に激痛のため、食べられません!私は、舌の中心の横にできたものと、唇裏にできた2箇所の大きな口内炎により、食べることが相当困難になりました!
それでもお腹すくし、、、食べちゃうんですけど、、食べながら、涙を流すレベル。(それなら食べなければいいのですけど。)さすがにビールはやめとく。
これが子供の発症だと、ひどいことになるようです。
まぁ、いい大人が「食べられない!」となっても、同情するほどのことはないですが、子供は痛みで食べられないと思います。私の場合、食い気が勝り、食べましたけど、酸味のあるもの(トマトソースパスタなんかを食べなきゃいいだけですが)を食べたら、痛みで悶絶しました。。
病院へ行こう!
口内炎ごときで病院に行くのは、、と思っていましたが、もうしゃべるのも嫌になるし、どんどん増えていくので、これは薬でがっつり治すしかない、、、と病院に行くことにしました。(働いていると、土曜日に受診するかしないか、は結構決断のポイントですよね)
さて、問題です。
口内炎を見てもらえるのは、何科でしょうか!!!
チチチッ!正解は、
皮膚科(必ず診られるかは要確認)、歯科(口腔外科)、耳鼻咽喉科です。
通常のヘルペスと同じ括りで、内科もアリみたいです。
手足口病などもあるので、他の病気との切り分けを確実にしてくれるほうが安心です。
今回は、耳鼻咽喉科に行きました。なぜなら、子連れで一番行きやすかったから。
皮膚科で口を開けるっていうのも微妙で、歯科に関係のない子供連れて行くのは、物理的に危険なことですし、内科は子どもが病気をキャッチする危険もあるし、、ということで、危険がそれぞれ少ない耳鼻咽喉科にしました。すごい待たされるけど、仕方がありません。
息子が赤ちゃんの頃散々お世話になった女医さんに久しぶりにお会いできました。そして、子供並みに「痛いんです~!」と訴え、「あー、これは痛いわよねー。」という同意を頂き、ほっとする。病院来てもいいレベルですよね???
無事に、ウィルスを抑える薬(バラシクロビル)を出してもらいました。そして、重要な痛み止め。口内炎で痛み止めを飲むことになるなんて、思わなかった。。。けれど、すっごく楽になりました。
なぁんだ。口内炎って、病気だね。
今回、ヘルペス性の口内炎というちょっとレアな口内炎になりました。これも、おそらくは、疲れとストレスから来てます。あー。もう、自分ではよくわかってなかったけど、ボロボロなんですね、私。
そうそう、これ、小さな子供がなると、本当に可愛そうです。検索していて思い出したのですが、同僚の息子さんが3歳くらいでなってしまって、食べ物どころか飲むこともできずにいたのを思い出しました、、、
今回の私の症状は、熱はないし、大人の食い意地で食べていたので、ぬるい感じですが、それでもまだあと数日は残っていそうな様子です。今日は、舌にできた口内炎が、ほぼ完治したので、仕事に支障なくて、助かりました。
親子間で移しあってしまうそうで、、、皆様も夏の疲れがでる頃です。無理はしないように、ぼちぼちやっていきましょう。子育ては、体が資本ですからね。