こども2人と3人暮らし

11歳男子と9歳女子を育てながらフルタイム勤務中。夫の単身赴任を2020年に終え、5年4か月ぶりに同居生活となりました。夫と別居していた自由な日々を懐かしむ毎日。

1年生には難しすぎるよ!

私は、あえて平易な言葉を使わないようにしています。だって、そうした言葉は、ちょっと意味が違っちゃうんですよ。

わからないなりに、その言葉で。

英語にも通じるんじゃ?

 

雨ニモマケズ

息子の音読の宿題が日本語の教科書にある「雨ニモマケズ」となりました。

宮澤賢治 〔雨ニモマケズ〕

1日に玄米4合と、味噌と少しの野菜をたべ、、、

そんな生活がイメージできるのかしら?

お菓子、ないよ!

「みんなにでくのぼうとよばれ」・・

でくのぼう、わかるかしら。

 

しみじみ、読んでいると、

「みやざわけんじさん、ってすごいね。」

お?わかるのか!

素敵な文章をたくさん書いた人だよ。

「そうなの?」

ママは銀河鉄道の夜、好きだったなー・・・

読んだあと、涙が出て仕方なかった。

しみじみするわー。秋の夜にぴったり。

あれ?息子、もう、聞いてないや。

 

世田谷区が採用している教科、「日本語」では、漢詩もやるんですよ。

f:id:citronbiscuit:20180910133641p:plain

これが、漢文で書いてあったのを見たときには、驚きました。

まじか。

尋胡隠君 - 中国の漢詩 - 漢詩・詩歌紹介 - [学ぶ] - 関西吟詩文化協会

 

と思っていたら、保護者会で説明がありました。

「いまは言葉はわからずとも、いいんですよ。

 「しゅんぷう」が春の風だと気づくのが数年先でもいいんですよ。

その音の響きを味わうこと、これが日本語の音だというのを感じればいいんです。」

と説明されましたが、わかったような、わかんないような。。。

でも、こうした文章を読みながらも、「難しすぎる」という文句はありません。

面白がって、口ずさんでいました。

 

おおー!私のやり方、間違ってないじゃん。

これからも、あえて平易な単語は使わないやり方でいこうと思います。

時々、「1年生には難しすぎるよ!」と息子からのクレームは入るけれども。