こども2人と3人暮らし

13歳男子と11歳女子を育てながらフルタイム勤務中。夫の単身赴任を2020年に終え、5年4か月ぶりに同居生活となりました。夫と別居していた自由な日々を懐かしむ毎日。

馬出し当番だったよ。

馬出し、って何?

馬出し、ってご存知でしょうか。

スクールゾーンに、進入禁止を実力行使の通称「馬」を置く当番のことです。 

こういう形のものに、スクールゾーン、って書いてありますよね。

シバタ A型バリケード 工事保安用品 1.2m ゼブラ

シバタ A型バリケード 工事保安用品 1.2m ゼブラ

 

 こういうやつ、A型バリケード、っていうんですよ。

(まったく使わない名前だと思いますけど。)

 

息子が小学校に入学して、初めて「馬出し当番」の存在を知ったよー。

あれ、近所の人が出しているのだと思っていました。

考えてみれば、毎日同じ時間に出すのも大変ですよね。

ということで、保護者が持ち回りでやっているとのこと。

 

登校班があるのですが、そちらの班長さんが、

割り当てられた当番の日をお知らせくださいました。

1年を通して、一応1回の予定だそうです。

家庭数にもよるのでしょうが、それで足りるのは謎。

もちろん、1回以上となると、頭を抱えちゃいますけどね。

 

馬出しのために、仕事を欠勤?

日にちを知ったのは、夏休みの前だったでしょうか。

いつもはGW直後くらいにあったようですが、後ろにずれたみたい、

と教えてもらいました。

 

えーと、どういう作業内容なのでしょうか。。。

朝7時半 に 「馬」を指定位置に置き、

1時間後 8時半に「馬」を片付ける。(2箇所)

 

朝8時半、、、Σ(゚д゚;)

あのー、すでに出勤のために家を出ております。

どんだけ、のんびり仕様。。。

8時15分までに、学校には登校しなくてはならないのに、

なぜ!!!

うちの校区の小学生のためだけじゃないのでしょうね。

わかったよ。地域ボランティア活動なのね。

 

もちろん、平日ですよねぇ。。。

子供が学校に行くのだから、当然と思っていましたが、

土曜日授業にあたるかも!ということでした。

 

うむむ。8時半過ぎに片付けて、出勤では、

当然遅刻する。

「ほら、パパが出勤時間をずらしていくおうちもあるし、、」

ということもあるでしょうが、我が家は頼める人はいません。

いっそ、仕事を休んでしまおうか、と思ったり、

実家か義実家を呼ぶか、、、と思いましたが、

さすがに「馬出し」のために、呼べないよねぇ。。。

 

うーん。

出勤時刻を遅らせる方法を考えました。

①しょうがないじゃん、と開き直って、

同僚にはっきり理由を言い遅刻する。

②どうしても、立ち寄らなくてはならない場所を作り、

出勤時刻を遅らせるとか。

③もしくは、出勤途中で、気分が悪くなったことにして、

30分遅刻。これなら、行けるか???

・・・それもねぇ・・・悶々とするわ。

 

こういう、取り立てていうほどのことでもないことに、

悶々とするのよ!どうして、これがわたしばっかり!!!

っていうか、それ、どうしてもやらなきゃいけないわけ?

と、逆ギレしてみる。(自分一人の頭の中で)

 

うー。PTA役員にあたっちゃう問題に次ぐ、問題だわ。

 

私にとって休み易い日にちに割り当てられている人と

日にちを代わってもらい、仕事を休む方向でいくか、、と

諦めていましたが、

息子が連れ立って行く登校グループの専業主婦の方が、

「大丈夫ですか?」と声をかけて下さり、

7時半に出す当番を2回と、8時半に片付ける当番を2回にして

分担しましょう、と提案してくれました。

 

おおー。

それなら、私が、朝、ちょろっと、自転車で行けば10分ちょっとで帰れますし、

息子の登校時間にも間に合います。

代わって下さるお家でも、パパが出かけてしまったあとのお子さんを

おうちに一人にすることなく、「ひとりでゆっくり行けるから、気楽よ」と

おっしゃってくださいました。

まぁ、それもありますね。

私も、変な、言い訳をすることもなく、普段通りに出勤が可能となりました。

 

そんなわけで、馬出し当番となりましたが、

2回やるという変則的な活動の緊張感もあって、ドキドキでした。

どちらも、3連休後の火曜朝という、

ちょっと忘れそうな日にちだったこともあり、

また、1回目と2回目は、秋の交通安全運動を挟み、

期間がだいぶ空いてしまったので、どうやって覚えておこうか、と必死でした。

どうにか、思い出して、やり遂げましたよ!

 

ほっ。

いまは、乾杯したいくらいほっとしております。

 

なにはともあれ、やったわ。

でも、夫が日本にいるときは、全部やらせたいわー。

こういう、作業というほどでもないけれど、

小さな事の積み重ねが保護者にはあるんですよね。

 

「言ってくれれば、俺がやるよ。」じゃ、意味がないことをわかってほしい。