こどもたちが、お茶を飲むことになってから、ペットボトルの麦茶や、爽健美茶を買っていた時期もあったのですが、なにしろ、ペットボトルのごみが多すぎる!
そして、大量に飲み残すこともあると、捨てたくもないが、捨てなきゃいけないよね、と悩むことに。
うーん、もったいないなー。
昨今の熱中症対策もあり、保育園児も、水筒を持つようになり、中身は麦茶がいい!というようになったので、麦茶にしぼり、冷水用のパックも持たせましたが、ブリタを使うとはいえ、水道水に冷水パックというのも、おいしくないしね、と行きついた結果、生協で買っているこちら。
お値段高めですが、濃くして飲まないので、2リットルを1袋で使っています。結構薄いかも(笑)。
そして、小学生には1リットルを持たせることはわかっていましたが、4月からずっと家にいるおかげで、麦茶消費量が格段にアップ。
朝1.5リットル作ったのに、夜には、足らない。
まぁ、ジュースに頼るわけにも行かないし。仕方ない。
が、これまで使っていたのは、普通の鍋、です。
鍋で作ると、冷ましているあいだに、ホコリが入るし、料理している間に油がはねて、麦茶に入っているよね、、、。
散々迷って、以前断捨離したときに、サヨナラしたはずのヤカンを導入することにしました。
だって、料理することも増えて、鍋も使えないストレスが半端なかった。。
あー、あのヤカン捨てなきゃよかったな、と数年前に手放したヤカンのことを懐かしむ。
しかし、今度は、おしゃれなヤカンを、選ぶぞ、ってことで、選んだのはこちら。
やっぱり、お茶を沸かすなら、ホーローだよね、ということで。
色も悩みましたが、、ライトグレーにしてみました。
出しっぱなしのキッチングッズは悩みますね。
料理中の油はねもあり、白は避けるつもりでしたが、あまり色が濃いと存在感がありすぎるので。
やっぱり、気に入ったキッチングッズ、というのは大事。やる気が出ます。
これで、やる気の出なかった麦茶作りにも、(笑)。