楽天スーパーセール最終日
じゃじゃーん。
とどきましたよ。Google home mini 。
これで、もう、Alexaに用はなくなった。。。(はず)
www.citronbiscuit.com
6日、楽天からのお届けの連絡をうけ、早速、伝票番号から、
LINEのぽすくまとお友達になり、当日再配達依頼をしました。
yu-bin.jp
ヤマト便は、前日にお届け予定がわかったり、
不在ですぐにメールが来るので、便利ですが、
ゆうパックの再配達依頼が我が家の地域では18時までなので、
不在票を見てからだと当日の再配達がかなわなかったりするんですよ。
このLINEは、電話番号にかけるタイプよりも楽ですね。
今度から、LINEで再配達依頼します!
届いた
開封の儀、的な感じで。やってみましょう。
ぱっかーん。
入っていたのは
コードと本体、うっすい説明書。以上。
そして、電源をつなぐと、、、、点滅し始めました。
あとは、アプリをインストールし、音声ガイダンスに従い、発声練習までさせられ。
設定に5分ってところでしょうか。はやっ。
OK,Google!
OK,Google,でもいいんですが、「ねぇ、Google」のほうが、話しかけやすいので、
そちらにしてます。
早速、ピカチュウを呼び出したり、音楽をかけようと、、、
あれ、音楽サービス、入っていなかったんだ。
Googleの音楽サービスに入るか、Spotifyに入る必要があります。
Googleは1か月980円もするんですよ!ええー。
だから、月額380円のAlexaにしたかったんだよな。
もちろん、今は、Google Play Music は、無料体験版に加入しましたが、Googleの有料版に加入していないと、望みの楽曲にたどりつくには、困難を極めます。さらに言うと、日本語がオカシイので、名前も曲名も非常に聞き取りにくいです。
そうそう、偶然かかった柴崎コウさんは「KOU (ケーオーユー)シバサキ」といっていました。
「ケーオーユー」って!
昨日は、音楽をかけるために、かなり気を使いながら単語を選んでいますが、
これぞ、というワードをしっかり調べず適当に話していたので、相当戦いました。
あーつかれた。
適当にかけてもらっていたら、コブクロとかかけてくれて、なんだか、こうした音楽のかけ方はいいなぁ、と思いました。
曲名も、その場で確かめられるしね。(この曲の名前は?と尋ねれば、教えてくれます)
どんな働きをしてもらえるのか
Google home よ、君はいったい、何をしてくれるんだい?
娘は「ピカ、ピカピカ~!」とずっと話しかけていて、ピカチュウも、ずっとおしゃべりしてくれました。
ピカチュウに、「歌をうたって」と、うたわせたら、娘、爆笑。たしかに。
「ピカ」しか言わないくせに、バリエーションすごい。
タイマーとか、時刻を知らせるとか、計算問題とか、働いていました。
なんじゃ、そりゃ。でも、3240円でしたからね。いいです。しばらく、使いながら、使い道探します。。。
でも、朝「おはよう」と言ってみたら、「おはようございます。素敵な一日になるといいですね」
帰宅したときに「ただいま」というと、「おかえりなさい。また声が聞けてうれしいです」
とか、言ってくれるんですよ。ポッ。
夫よりも話しやすいわ。。。
ちなみに、「ねぇ、Google。Alexaって知ってる?」と尋ねると、
「知っています。今度、天気の話でもしてみたいですね。」
お、お友達、買ってあげようか。。。