たまたま近所に、レゴスクール、という看板を息子が生まれたあとで目にした。
子供が生まれてないうちは、目に入らない看板だっただけかと。
私自身、レゴブロックの存在は、知っていたけれど、
そのスクールがあるなんて思ってなかった。そして、レゴへの興味もなかった私。
ふと夫との会話で、ああいう習い事いいよね、みたいなことになり、
土曜のクラスもあると知り、通っている友人の子供もいたので、年少になったら絶対入れよう、と思い、3歳になった春、満を持して入会へ。
1万近い月額料金と、毎年1つのレゴ(2万とかする)を購入しなくてはならない、というのは、ちょっと高かったけれど、幼児のおけいこにも興味があったので、息子はどんな風におけいこを受けるんだろう?と、こちらが楽しみ。
そんな折、夫は転勤が決まり、毎週私が連れて行かねばならない、ということにはなったけれど、まぁ、土曜に予定を入れておけば、引きこもりにはならないよね、と。
(実際、息子が大きくなってみれば、大人の気持ちで引きこもりをさせてくれるようなわけがないことに後で気づいたけれど)
レゴの教材は、Amazonや楽天では通常販売されないセットで、教育機関向けにしかないため、販売されていても定価販売、という強気の商売。まぁ、仕方ない。
いまは、息子は年長クラスになっていますが、いろいろ雑感を。
通わせたいなぁ、と思っても、ブロックに取り組むことが多少は好きでないと続かないと思います。そのせいか、女子率は低め。
年少のころは6人クラスに2人はいたような気がしますが、年長になったら、クラスに女子はいるかどうか、、、だと思います。
年少クラスは、レゴデュプロという大きなブロックを使い、先生のお話を聞きながら、あまり組立にはこだわらず「風景をつくる」イメージでした。購入教材はこちら。
が、見た目よりも、チューブを合わせたり、立体的に組み合わせるのが難しいので、大人の手がなくては、完成できないかと思います。
まぁ、普通3歳でしたら、一人で作らせるというよりは、一緒にどうなるのかな???ってやるんですよね。 放置して好きにやらせたい私としては、、、
教室の内容ですが、例えば、「動物園に行きます、さて、どうやって行くのかな?車なら、だれが運転する?お弁当も持っていこうね。どんな動物が、いるのかな?(柵や通路もあるし、お花が植えられていたりするよね?)」というテーマ。
「町をつくろう」みたいに、町にはどんなお店があって、信号があって、車をすすむときは、信号の色は?と交通ルールも絡めてくれたり。
「童話のお話をきかせてその場面を再現!」などです。
3歳児には、ちょうどよい感じに、お話をきちんと聞いたりしつつ、お友達とお互いに商品を売ったり買ったりするお店屋さんごっこ、をしたり。
ちなみに私が連れて行くスクールは、ガラス越しもしくは教室の外のドアから中を覗き込む感じで見ることができます。下のお子さんを連れてきつつ、レゴデュプロもあったりするので、遊ばせられますし、預けたあとの外出も可能です。
小学生からはパスモタッチで、お知らせするサービスもあります。
こじんまりとしてはいますが、年長の今も絶対やめたくない習い事、のようなので、今年3年目となりました。3歳前の2歳からもできるプレ教室もあります。こちらは親子参加のようです。
5月となった今、年少さんクラスを覗くと、まだ一人では教室にいられない3歳児もいるようで、ママが横にいての参加をしているお母さんがいました。3歳なりたては、そうした教室にじっと座って話を聞くだけでも、大変なんですよねー。