我が家で愛用するようになった、スティッククリーナー。
エレクトロラックスの エルゴラピード・リチウムZB3013。
リビングに常備して、ルンバと併用してやっています。部屋にそのまま置いておける感じが気に入ったのでした。
「誰かさん」がふりかけを大量に撒き散らした、とか、チャチャッとした掃除、おともだちが来訪となったときの念入り掃除も、全てこれでやっている我が家。階段を気楽に掃除できるのもポイント高いです。
階段では、私の抜け毛の率高し。
いわゆる「掃除機」は、ほとんど使わなくなってしまいました。重いんだものー。使わない部屋の片隅でほとんど眠ったままです。捨ててもいいかもね。
充電できなくなった 場合の対処法
ところが。
最近充電できないことがありました(これは、差込の不完全だったかもしれないけど)。そして、充電ランプはきちんとつくのに、ボタンを押して3秒でOFFになってしまう。うーん。ついに寿命かしら。3年経ったけど、、、
と調べ始めてみると、こうしたスティックタイプのものは、充電池部分の取り替えはできないということ!ハンドユニットの部分をそっくり取り替えるそうです。知らなかったぜー。
上記のように、①ハンドユニット部分をそっくり買いなおす
②バッテリー交換を依頼する。(ハンドユニットお買い上げより高いよ!と脅されてる)
エコじゃないね。となると、①ってことになるけれど、それは大体1万円。そして、結構短いスパンでその商品は入れ替えられており、製造中止は、ザラ。おい、こらっ。
ルンバ君のほうが、数段考えられた設計ですね。ブツブツ。
1万8千円程度で購入した品でしたが、調べてみるとしっかり「製造中止、あとは在庫が店にあるかどうか、というレベルの品番でした。それを探して、手に入れるくらいなら、新品買ったほうがいんじゃない?
新しい商品でグレードのよいものは、3万円後半。いやいや、そんなに出すつもりないな。今回、3年で充電不可になったことを考えると、、、
安いグレードにしようかな。
どうせなら、おしゃれな色がいいかも。今の、オレンジの外観嫌いだったんだよねー。
バッテリーによる差異
稼働時間(通常モード)45分か35分か。 この10分の違いは大きいような。いや、ほとんどパワーのある方で使っていると、15分か13分か。
大した差がないなー。
どうせ18,000円だすなら、パワーがあるほうにしたいけれど、なかなか、、あれ? これは45分のバッテリーなのに、なぜか安い!

エレクトロラックス(electrolux)エルゴラピード・リチウム ベッド・プロ・パワー オンライン限定モデル (グラニットグレー)
- 出版社/メーカー: ELAF9
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
Amazonにて、26,820円!
よし、買った!ポチッ。
明日来るってさ。週末のお掃除も、やる気になるよね!
ほらねー。よさそうでしょー。
ベッドまでやらないと思うけれども、最近ハンドユニットだと電源が入らず、使えなかったんだよね。ハンディタイプが手に入れられるし、よい買い物。
どうやって廃棄するの?
ということで、君は廃棄だよね。粗大ゴミなのかしら?
そうそう、これにも、ブラシロールクリーン機能ついていたのにね、最近は、上手く切れなかったよねー。今度来たら、足でブチブチ、切っちゃうもんねー。
とりあえず、現状はどんな感じだったかしら。・・・クルッ。
ずいぶんこのヘッド、髪の毛とか、糸が巻きついているねぇ。。。
ん?
ま、まさか。"(°°;)""((;°°)"
ハサミでカットしてみる。。。
電源をONにしてみる。か、変わらないはずよね?
ゴーーーーッ!(そのまま掃除ができる。。。】
あれ?全然、電源、落ちないね。ま、まさか。
たしかー、ブラシに髪の毛が絡まったら、安全のために、ブラシは回転しない仕組みなんだよね。。あれ。。ほんとうに使えてる?
_| ̄|○ がっくりくりくりー。
壊れてませんでした。
えーと、本日、届けるって言っているよ。
キャンセルするのもなー。(めんどくさい)
えーと。
そうそう、寝室に常備して掃除したかったような気がする!
1階、2階、それぞれあったほうが、すぐに掃除したくなるよね。
これまで、ONにならなかったのは、私の掃除のやる気スイッチだったってことらしい。