こども2人と3人暮らし

13歳男子と11歳女子を育てながらフルタイム勤務中。夫の単身赴任を2020年に終え、5年4か月ぶりに同居生活となりました。夫と別居していた自由な日々を懐かしむ毎日。

それ、使い捨て、だよ?

夫がタイから戻って、東京で一緒に暮らすようになり、1週間が経過しました。

・・・本当に、1週間しか経っていないのだろうか。

 

その間の4連休は、夫の荷物の整理がありましたので、半分の時間は消えましたし、なにより希少動物を愛でる(と信じてる)ように子供達が夫にまとわりついており、ちょっとだけ遠出をして気分転換できたので、大過なく過ごすことが出来ました。

 

が、その4連休中に私は、恐ろしいものをみたのです!

 

毛羽だった不織布マスク on 夫の顔。

 

えーと。

鼻のあたりが特に毛羽だってますけど???

 

うん、だってこれ、火曜からつけてるから。

え?

今は、日曜ですけど。

 

出社したのが、火曜から金曜でしょ。

土曜は、出かけてないから、、、5日目だもん。(・・・だから、毛羽立ちがあって、当然、と。)

 

はぁ????

f:id:citronbiscuit:20200707132558j:plain

 

なんじゃ、そりゃぁ!!!

 

夫がタイから戻った時に「マスクあるの?」と聞いたら、「あと10枚くらいかな~」と言っていたのですが、そのあと10枚って、減っていなかったのかっ!

 

東京に戻って、混雑した電車に乗っていますよね?

会社に出勤してますよね?

その使用した不織布マスクを、また、翌朝、その次も、とつけていたとは。。。

f:id:citronbiscuit:20200924123349j:plain

 

我が家には、私の執念で勝ち取った「ミズノマスク」に「ヨネックスマスク」。さらに、ユニチャームの超快適、超立体マスクをストックしています。

まぁ、子供達も含め、夏場の暑さの中でも使えたのはミズノマスクだけでしたけど。

母は、通勤や密な場では、ユニチャームの不織布マスクをつけております。

 

もちろん、不織布マスクは1日で使い捨て、です。

 

我が家の周りでコロナウィルスが持ち込まれたら、絶対に、夫が犯人だと思います。

いまは、かなりの頻度でAmazonで買えるようになりましたね。 

(日本製 PM2.5対応)超快適マスク プリ-ツタイプ ふつう 30枚入(unicharm)

(日本製 PM2.5対応)超快適マスク プリ-ツタイプ ふつう 30枚入(unicharm)

  • 発売日: 2016/12/13
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 特に、買いやすいのは、これ。

夏場には、口元に隙間ができるので、とても助かりました。 

(日本製 PM2.5対応)超立体マスク スタンダード ふつうサイズ 30枚入(unicharm)

(日本製 PM2.5対応)超立体マスク スタンダード ふつうサイズ 30枚入(unicharm)

  • 発売日: 2013/09/09
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 はやく、マスクをしなくてよい時代が来るといいな~。

夫 帰国しました

帰国はすでに、2週間以上前です。

でも、猶予期間?により、先週、家に帰ることになり(ができ)ました。

 

はーーーー。

一応知らせておくべき人たちに報告すると、みんな、口をそろえて言うんですよ。

「よかったね」って。

 

えーーーーーーーーーー。

どこが???

 

もう、自由な生活を満喫しすぎちゃって、楽しかったというしかない!!

 

自分の子供と3人だけだったら、そりゃー、もう。。。楽しい。

自分と、子供だけ、ですからね。

子供たちが大好きだし! 

 

夫が赴任した当初2歳にもならなかった女子が、いまや小学生ですよ。

まだおむつの取れていない幼児。抱っことせがまれることが多かったことは認めますが。

いまや、小学生2人。。

すでに、もろもろ、戦力だもんね。

 

夫が帰国しても、母の自由時間(夜飲みに行けるとか)も、満喫できないコロナ禍においては、なんの楽しみもないんですけれど。頭数(あたまかず)は、バランスいいですけれどね。

それでもまぁ、宿題を見る時間とか、あまり作ってあげられなかったので、余裕ができるかもね、と、思ってましたが。

 

夫、帰宅後3日にして、すでに、イライラ。

 

はい、夕食食べるよ~、19時に帰れるよ~、

からの。

LINEで、「20時過ぎます。」

「あ、やっぱり、21時30分になります」

で、21時40分帰宅です。

 

だからさ。

家にいると思うから、期待裏切られて、腹が立つんだよねー。

最初から、「やらない」「いない」なら、腹も立たずに、子供と一緒に夜を過ごせるのに。

f:id:citronbiscuit:20200923142308j:plain

 

小学生男子にはスポーツさせたい

小学校低学年のうちは、体を動かしておけばいいんじゃない?という母の考えにより、息子にはスポーツをやっていてほしいです。

部活で役立つかもしれないし、趣味にもなるかもしれないし。

 

ま、当初サッカーやりたい、と言いましたので、入れました。

 

www.citronbiscuit.com

 でもって、サッカー上手な男子をみるにつけ、現実を知ったのでしょうね。

小2で終了。

ま、走り回っただけでも、よかった。 

www.citronbiscuit.com

スラックライン

現在は、体操教室でスラックラインをやっています。

slackline.jp

ご存じでしょうか。スラックライン、というスポーツ。

ベルトの上で歩いたり、ポーズを決めたり、ジャンプしたりします。

長いベルトなので、とても揺れるので、体幹が鍛えられるスポーツです。

作業療法士の方にも、息子は「体幹を鍛えようね」と言われており、知り合いが教えてくれているのを思い出しました。

体幹弱めの息子は、苦戦しつつも、大分できるようになってきました。

ほかにもこの習い事では側転やら、マット運動をやるので、なにかと良いです。

息子の体はすっごく硬いですけどね。

 

テニスは、始めて4か月となりました

そして、テニス。

まぁ、錦織選手、かっこいいよね。

でも、ほら、これは、なんとなくやっておけば、「テニスをやったことがある」というタイトルだけはもらうことができ、といって、みんなに見せる場面はないので、下手でもばれない。

瞬発力とか、リズムある動きが出来るようになるし、

なにより、力を加減してラケットを打つ、というのが息子には大事なんですよ。

 

というのも、例の息子のあれ、です。 

www.citronbiscuit.com

 動いているものを目で追う能力、が欠けているというのがありまして。

ほら、動いているものを追いかけ、足を動かし、手を使う、という実にバランスのよいスポーツです。

うんうん。

作業療法士の方には、武術とかもいいねぇ、と言われましたが、夫は、武術反対派閥。

反対、って、、、と思いますが、「戦うのはしてほしくない」そうです。

めんどくさ。

武術は身を守るんだぞ。

とはいえ、息子も全くと言っていいほど、興味を示さないので、やっていません。

 

コロナのせいで、通い始めがもたつきましたが、先日のレッスン終了後、数人の子供が集められ、次のクラスに進めるけどどうしますか、と言われたそうです。

でも、上のクラスに上がるにあたり、「かなり厳しいよ。進級する覚悟はありますか」と問われ、珍しく息子は弱気。

「どうしよう。上のクラスはコーチが厳しいんだって」と不安そう。

まぁ、まったく上がれないレベルの腕前なら、無理にクラスを上げることはしないだろうし、少しくらい負荷をかけなきゃ、上達しませんよ。

母は、「心構えとして、必要ってことじゃない?しっかりコーチの話を聞いて、やったら大丈夫だよ。」と励ましたものの、「来週まで考えよう」と決めたそうです。

母も、コロナによる見学制限のため息子のレッスン風景を見ていないので、何とも言えず。

 

まぁ、ゆっくり自分と対話するのもいいよね。

しっかりやる自信をもって、進むのがいいさ。

といっても、本物のテニスラケットには、まだ遠いけれどね。

  

f:id:citronbiscuit:20200527140335j:plain

 

腎臓検診 来る。

小学校は、コロナのため、もろもろ健康診断が後回しになってしまったわけですが。

 

腎臓検診が、2学期に検査、となりました。

 

はい、そうです、あれですよ。

あれを、朝、コップ?に受けて、チューッとするやつです。

お食事中の皆様、以下、読まなくていいです。

 

こんな話題なので、時間ずらして投稿するように、設定しましたけど、お読みくださる時間によっては、あれですよね。すみません。

 

で、話を戻します。

 

もちろん、息子は入学以来、ずっとですけど、娘も小1となりましたので、デビューですね。

朝、2人分、これ、やるのかー。

いえ、別に自分の子供なので、それ以上、なんてこともありません。

少しも、いやじゃありません。

 

では、まず、実施要項をみせてください。

ふむふむ。

寝る前は、膀胱を空にして、朝いちのものを取るべし、と。

最初のものは入れず、最後も入れず、ちゅうかんにすべし。

 

「中間」のもの。

えっ?このあたりを小学生にさせろ?と。

無理だよねー。ま、いちおう、伝えておこう。

それから、検査当日にもって行けなければ、二次検査のときに検査するので、忘れたら、それきり、と。

・・・ほい。

 

では、明日はいつもより早めに起きて、、、と。

紙コップを用意しよう。

我が家は、もらったカップは使用せず、家にある紙コップを使います。

理由は、子供は紙コップのほうが持ちやすいから、です。

 

あんな、折り畳み式の受けだと、失敗する確率が上がりますからね。

限りなく、失敗の可能性を減らします。 

といっても、息子は小1の時から、セルフで採取をお願いしています。

そのあとは、私がやりますけどね。

今年から始まった小1女子も、「これで、とってください」とお願いしました。

 

女子は、初めてすぎて、「え、、、汚いんじゃない?」と言いました。

 

では、説明します。

「〇〇ちゃんが、お水を飲むじゃない?飲んだら、体にお水が入って、〇〇ちゃんは元気になるよね?」

「で、〇〇ちゃんの体に入ったあとの、残ったいらないものが、でてきます。」

「それをちゃんと、いらないものだけにできているかどうか、見えないので、でてきたものを調べてもらうんだよ。汚いことあったっけ?」

ないよねー。

 

「コップにとったものは、ママがとるので、取れたらママに渡して」とつぶやけば、初めての娘も、ばっちり、どこも汚すことなく、持ってくることが出来ました。

なんてことない、ミッションです。

f:id:citronbiscuit:20200917132633j:plain



小3男子のお友達ママに聞いたら、横でヘルプをするよ、という話しをききました。

我が家は、3歳児健診の時のアシスト以来、アシストなしです。

個人差はあるのでしょうが、もうさ、ほら、そこは、、、という突き放すことでも大きくなるよね、という方針なので。

 

が、残念なのは、これが夫の帰国前だったこと。

 

大したことじゃないけど、それは、当然こなすべきイベントとして、親ならやるべきじゃないかと。

今はなくなりましたが、ちょっと前、通っていた保育園では「ぎょうちゅう検査」あったのですよ。

いや、自分のこどもなんで、まったく、いいんですけど。

ママだけやるんじゃないだろ、と。

 

検査があるといえば、注意事項を確認し、本人と話し、朝の準備をし、容器に詰め、ランドセルに入るのを見届けるまでが、ほら、あれじゃないですか。これくらい、こなしてください。

・・・「夫も、やるべし」。

 

育児というのは、いろいろあるのですよ。

 

こういう些細な積み重ね、なんですよ。育児というのは。

いいところ取りはさせない。 

 

小1の半沢直樹。

小1女子。

元気な兄の妹として生活してきたため、また、兄を持て余した母が兄を中心にママ友となったため、休日も2歳差男子に混じって遊ぶことが多かったため、走り回って遊ぶことのほうが好きなタイプに育ちました。

www.citronbiscuit.com

母としては、育ってほしい方向性なので、いちおう賛成。

もっとも、男子とつるむ一方、「だんしって、ばかだよねー」といっちょ前の小学生女子みたいな口を利くようになりましたけどね。 

大きくなれば、女子で固まって、中にこもることが多いはずですから、いまは飛び跳ねるがよろし。

 

 

そんな娘が大興奮のイベントがありました!

 いつもは、むにゃむにゃだらだらしている娘が、その日は、一人6時に自ら起きて、母のもとにやってきました!

母は眠いぞ。

イベントが楽しみで、早起きしちゃうなんて、かわいい!

 

担任によれば、とくに今年の小1の学校生活は、「来るのが楽しいとか、学校ならではの発見があって、面白くなること!」を目指しているようで、娘もそれを十分満喫しているのですが、先日は「夏を楽しもう」という四季を体感する授業がありました。

おそらく、先生は暑い時期にやってあげたかったのでしょうが、 7月はコロナ感染対策&雨ばかりで出来ず、ようやくできそう、と思ったら、気温がどんどん低下し、更に雨模様で焦ったようです。

予定していた日に、雨マークが見えるようになった数日前から、「予定を前倒しするかも!!!」となりました。

開催の条件は気温30度以上、雨じゃないこと。

先週、この企画が実施されました!

 

持ち物は、水鉄砲を持ってくることも可。またはそれに類するもの(ケチャップの容器とか)。あとは、砂遊び用にバケツとか。

いまは、こうした空容器も、マヨネーズは、卵アレルギーのお子さんがいる関係で、ダメらしいです。確かにね。

時代で変わるんですね。母は、マヨ容器を使った記憶。

f:id:citronbiscuit:20200915092851j:plain

 

実施される前に、希望を取ってグループ分けがされていました。

 1 びしょびしょになって楽しみたいグループ

 2 濡れてもいいけど、びしょびしょは勘弁してほしい

 3 濡れたくないけど、ちょっと味わいたい

 4 水を使って、砂遊びをしたいグループ

 

なるほどね。こういう気づかいも必要なんですね。先生、大変。

 

うちの女子は、迷わず 1 を選びました。そうでしょうとも。

 

ビーチサンダルに着替えと、タオルを入れて、、、と。

娘「大きいタオルにして!」

確かに。プール用のバスタオルを持たせました。。。

 

雷雨になららないかとひやひやしましたが、無事に開催されたようです。

 

帰宅した娘に「どうだった~?」と尋ねると、

娘「〇〇くんに、すっごい水(鉄砲)かけられた!」

 

・・・でも、ほら、びしょびしょで遊びたいわけだから、いいんじゃないの?

 

娘「うん。だから、〇〇ちゃん(わたし)も、いっぱい、水かけたよ!

やられたら、やりかえす。ばいがえしだっ!

 

そう、今年の小1水鉄砲遊びは、この決めセリフで水鉄砲を撃つ、、

そりゃあもう、大盛り上がりだったそうで、、、

f:id:citronbiscuit:20200915092857j:plain

小1の半沢直樹が校庭中に出現。かつ、水鉄砲バージョン。・・・ウケる。

 

f:id:citronbiscuit:20191028131019j:plain

楽しい夏の思い出ができました!パチパチ。 

まいにち、ほんとうにたのしい

娘、小1。

 

4月の入学式もなく、5月も通うことがなく、6月になってポツリポツリと通いはじめ、6月後半から登校開始。

7月1か月をフルタイム(月~金5時間)をこなし、夏休み1か月を終えた9月。

楽しく通えるのかしら、と心配していたのですが。

 

「まいにち、すっごいたのしい。ほんとうにたのしいんだよ。」と。

そっかそっか、よかった!

先生も楽しくて、学校生活がまだキラキラしているみたいです。

楽しい学校生活を始めさせてくださり、学校には、感謝しかありません。

 

 

晴れた日の休み時間は、鬼ごっこしているよ~と。

そっかそっか。

お名前教えてくれる?

「〇〇くんと、〇〇くん、・・・」と、男子の名前ばかり、7,8人。

え??

そういえば、個人面談で「男の子とも楽しく遊んでますよ。」と言っていたなぁ。

晴れないと、校庭とか行けないからつまんない!と言っていたっけ。

 

いいけどさ。

いちおう、仲良しだよ、と女子の名前も聞いたことがあるので「あれ?鬼ごっこする女の子はいないの?」

「いないよ、〇〇ちゃん(=自分)だけ。」

 

えーと、女の子は何をしているの?

「おりがみとか?お部屋で遊んでる。だから、遊ばないの。」

 

うーん。。。

兄のいる女子で育ったし、保育園のときから、走り回って遊ぶのが大好きと聞いてたからなー。

 

女子って、仲間意識が強いから、「一緒に遊ばない子とは、ここで遊ばない」とか、ならないかなー。

まだ、1年生だし、そんなことはしないか。

娘も1年生で、広い校庭が楽しくてならないだけ、で、そのうち、おしゃべりに夢中、みたいになるかもしれないよね。

 

男子と仲良くできる女子のほうが、いいですよね。

きっと、、、たぶん。

 

しっかり自分の主張もできる娘もまぶしいです。

息子の落ち着きのなさのような心配もなく、個人面談では、周りをしっかり見ていて、まじめにも楽しそうにもしているし、お友達にも優しい。スバラシイですよ、と褒めていただきました。

こんな、面談、受けたかったんだよねー。2年前の自分に、教えてあげたい。

 

とはいえ、本人が、自分のやりたいことを、やりたいようにいられる、それが大事ですよね。

しっかり、みまもってあげなくては。

子育て、って本当に、自分が学ぶことができる時期なのですね。私も、学ばねば。

f:id:citronbiscuit:20180125172936j:plain

 

「女の人って、たいへん?」息子に聞かれた。

唐突に、「女の人って、たいへん?」と、息子に聞かれました。

 

えっ!!!

えー、、えーと。

 

た、たいへん。

た、たぶん。

 

いや、ぜったいたいへん。

(落ち着け、わたし)

 

うーん、大変だね~。

でも、女の人だから、ってことじゃないかも。

 

「でもさ、赤ちゃん産んだりするわけじゃん。」

 

あー、それね。

そうだった!

(つわり、きつかったもんなー。)

 

すっごい、たいへん。

だから、君は、女の人にやさしくすべきだ。

 

ちがうな、男だから、女だから、じゃなくて。

 

まてよ、先日、小3男子と小1女子に、かるく「生理」を教えたんだった。

だからか。

えーと。

体力が一般的に、男性のほうがあります。

生理がありありません。なので、女性に優しく!です。

 

たいへんだから。

 

でも、助け合って生きれば、男と女、もしくは、その他の方も含めて、楽しいんだと思う。

 

息子「ぼくねー、しょうらい結婚して、結婚した人が疲れたなーとか言っていたら、僕が料理したりほかの家事もやるんだ!」

 

・・・えっとぉ。いまからでもいいよぉ。

 

f:id:citronbiscuit:20200812123422j:plain